アートメイクとは
アートメイクをした箇所はほぼメイクが要らないので、メイクをする手間と落とす手間が減ります。現在では、女性だけでなく男性が施術を受けるケースも増えています。整った眉毛は清潔感を与え、印象を良くしてくれます。 朝の忙しい時間を有効活用できるので余裕も生まれますし、なにより、肌への負担が少ないのです。 また、水に濡れても、汗をかいても落ちる心配はありません。
また、アートメイクは医療行為にあたる為、医師または看護師免許を保持している者しか施術できません。カラーグランツクリニックでは医師による問診・カウンセリングを行ったうえで、施術は専任のアートメイク看護師が行います。お客様のご希望をヒアリングしたうえでデザインや色味を決めていきますので、安心して施術を受けていただくことができます。
これまでメイク崩れが気になって、温泉やプール、感動モノの映画を避けていた人も、心置きなく楽しむことができます。 当美容皮膚科では、カウンセリングやデザインを時間をかけて丁寧に行い、お客様に寄り添ったアートメイクを提供することを約束します。
当クリニックのアートメイクの3つの特長
01. 一人ひとりにあったデザインのご提案
当クリニックでは、お客様一人ひとりの骨格や顔立ち、ライフスタイルに合わせたオーダーメイドのデザインをご提案しております。丁寧なカウンセリングを通して、お客様の理想やお悩みをしっかりと伺い、ナチュラルで自然な仕上がりから印象的で個性的なデザインまで、幅広いご要望にお応えします。初めての方でも安心して理想のデザインを叶えていただけます。
02. ディプロマを取得しているプロメイクアーティストが在籍
当クリニックのアートメイクは、専門的なトレーニングを受け、ディプロマを取得したアーティストが担当いたします。高度な技術と美的感覚を活かし、お客様の魅力を最大限に引き出す施術を行っております。衛生管理や安全性にも細心の注意を払いながら施術を行うため、安心してお任せください。
03. 仕上がりに自信あり!800例(※)の実績
当クリニックはこれまでに累計800例以上のアートメイク施術を行っており、多くのお客様から高い評価をいただいております。豊富な実績と経験に基づき、自然で美しい仕上がりを提供することに自信があります。施術後のお客様から「日常のメイクが楽になった」「理想通りの仕上がりになった」といった嬉しいお声を多数いただいております。
※2023年10月から2024年11月までの実績数です。
メニューのご紹介
アイブロウ(眉毛)
2D
2Dは、専用のマシンを使って点状に開けた穴に、インクをいれていく施術方法です。パウダー状のアイブロウでメイクしたような仕上がりになるため、パウダー眉と呼ばれます。濃淡がつけられるため色味の薄い眉を濃くしたい人やパウダー状のアイブロウでメイクしたような眉になりたい方におすすめです。
3D
3Dは、先端に針が付いている専用器具で手彫りを行い、インクを入れていく施術方法です。往復(ストローク)しながら毛並みを描くため、ストロークブロウや毛並み眉と呼ばれます。3Dは眉の形や顔のバランスなどを考慮しながら毛並みを描けるため、立体的で自然な眉を目指せます。眉毛が薄い人や部分的に眉毛が生えていない人、すっぴんでも違和感を覚えにくい自然な眉になりたい人には、3Dがおすすめです。
4D
4Dは、2Dと3Dを併用する施術方法です。パウダー状のアイブロウでメイクした後のようなふんわり感と自毛のようなナチュラルな毛並みの両方を再現できるため、眉毛が生えている部分が少ない人や眉毛が薄い人にもおすすめです。
アイライン
アイラインのアートメイクは、目元を際立たせ、表情を引き締める効果が期待できる施術です。忙しい毎日の中で、アイラインを描く時間を短縮できるだけでなく、汗や水に強いため、スポーツや水泳などでも崩れる心配がありません。
当クリニックでは、お客様一人ひとりの目の形や好みに合わせ、ナチュラルな仕上がりからしっかりとしたラインまで幅広く対応しています。特に、まつ毛の間を埋める「インサイドライン」は、目元に自然なボリューム感を出し、すっぴんでも魅力的な印象を与えます。
リップライン
リップラインのアートメイクは、唇の輪郭を整え、自然な色味を加えることで、顔全体の印象を華やかにする施術です。左右のバランスが整い、口元が美しく引き締まるため、リップメイクの時間を大幅に短縮できるのも魅力です。
当クリニックでは、唇の自然な色味を引き立てるナチュラルなデザインから、華やかな印象を与えるデザインまで、お客様のご希望に合わせた施術を提供しています。フルリップは血色感や立体感をプラスすることが可能です。
ほくろ
ほくろのアートメイクは、顔や体に希望の位置へほくろを施術することで、個性や魅力を引き立てる方法です。自然な位置やサイズにこだわることで、あたかも生まれつきのような仕上がりが実現します。
「目元や口元にほくろを入れて印象を変えたい」「特定の場所にほくろを加えて魅力をアップさせたい」など、お客様の理想を叶えるため、丁寧なカウンセリングを行い、デザインを決定します。
使用する色素は、肌になじみやすい自然な色味を採用しており、長期間美しい仕上がりが持続します。お客様の顔立ちや全体のバランスを考慮した提案を行いますので、初めての方でも安心して施術を受けていただけます。
料金
アイブロウ(眉毛)
パウダー(2D) | 毛並み(3D) | パウダー+毛並み(4D) | |
1回料金 | ¥44,000 | ¥44,000 | ¥55,000 |
他クリニックリタッチ(1回) | ¥55,000 | ¥55,000 | ¥66,000 |
※1回目の施術から75日以内の方は20%OFF
※土日祝日は+¥3,300
アイライン
1回料金 | ¥33,000 |
※1回目の施術から75日以内の方は20%OFF
※土日祝日は+¥3,300
リップライン
1回料金 | ¥55,000 |
他クリニックリタッチ(1回) | ¥66,000 |
※1回目の施術から75日以内の方は20%OFF
※土日祝日は+¥3,300
ほくろ
1個(1㎜×1㎜大) | ¥11,000 |
アートメイクご予約・お問い合わせはこちら
メリット・デメリット
メリット
- メイク時間を短縮できる
- 汗や水に強く、常に美しい状態を保てる
- 顔全体のバランスが整い、素顔に自信が持てる
デメリット
- 施術の痛みやダウンタイムがある
- 一度施術すると、色味やデザインを変更するのが難しい
- 定期的なメンテナンスが必要
アートメイクアーティストの紹介
前田 麗子
Maeda Reiko
やりすぎ感が出ないように、グラデーションを意識しながらふんわりナチュラルなアートメイクを心掛けています。カウンセリングと施術前のデザインはしっかり時間をかけて行っていきます。皆様の”自分が思い描く美”に少しでもお力添えができるよう、日々精進して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
原田 美香
Harada Mika
韓国式パウダー眉が得意です。
お客様一人ひとりの個性や希望に寄り添ったアートメイクを目指しております。
来院してくださったお客様に喜んでいただけるよう、一緒にお悩みに向き合ってまいります。よりよい施術ができるよう、努力してまいりますので宜しくお願いいたします。
施術の流れ
01. カウンセリング・デザイン
医師によるカウンセリングを行い、アートメイクアーティストと一緒にデザインやメニュー、色の選定を行います。当クリニックのカウンセリング・デザイン決めはおよそ1時間ほどかけてじっくり丁寧に行います。
02. 施術
デザインが決まったら、施術を行います。所要時間は眉毛で約60分〜90分、アイラインで約30分~45分、リップラインで約120分、ほくろで約15分~30分を要します。
03. 終了・帰宅
施術が終わったら、アフターケアの説明とリタッチについてご案内いたします。施術後2週間は患部へのメイクを避けてください。
よくある質問
アイブロウ(眉毛)
- 眉のアートメイクをするために、眉毛を全部剃った方がいいですか?
- 眉を全て剃ってしまうと、自毛を生かしたデザインができないため、全部剃ることはお控えください。
- 眉の施術後はどんな経過をたどりますか?
- 施術直後3〜5日間くらいまでは、完成の色味よりも濃い状態となります。 施術1ヶ月後くらいに完成の色味に落ち着くことが多いです。定着までに2〜3回施術を行います。 その後は、新陳代謝を繰り返すことにより、1年〜2年の時間をかけて徐々に薄くなっていきます。
- 眉毛のブリーチはいつからできますか?
- 眉毛のブリーチはアートメイク施術後1ヶ月後から可能です。 ただ、アートメイク施術後に、眉毛ブリーチを行うとアートメイクの色素も脱色しやすくなってしまいますので、推奨はしておりません。 眉毛のブリーチは眉アートメイクを行う2週間前までであれば行っていただけます。
- 眉の施術中、痛みはありますか?
- 肌に塗るタイプの麻酔を使用し、お痛みをしっかりカバーした状態で施術をいたします。 完全に無痛ではありませんが、施術中、たまにチリチリするような違和感が出る程度が多いです。
アイライン
- アイラインは太くできますか?
- アイラインを太く入れてしまうと、ノーメイクでもアイラインが目立つ他、表情も固定されてしまいます。また、目尻は年齢に応じてどんどん下がってきてしまうため、アートメイクの形も変わっていきます。あくまでも自然に見えるデザインにしてメイクで好みの太さに調整しましょう。
- アイラインの施術後はコンタクトレンズは使用できますか?
- コンタクトレンズは施術翌日よりご使用いただけます。 また施術中はコンタクトをお外しいただきます。 コンタクトをご使用されている場合は、コンタクトケースと保存液、必要であればメガネをご持参ください。
リップライン
- 施術後の食事制限はありますか?
- 麺類などどうしても唇に触れてしまう食べ物は避けるようにし、飲み物はストローを使うなど、なるべく唇に触れないような工夫をしましょう。 また、色素の濃い飲食物やナマモノにも注意が必要です。カレーやコーヒーなど、色素の濃い飲食物が傷口に入ると、皮膚に入れた顔料が変色したり、退色したりする恐れがあるので、ダウンタイム中は避けてください。 お刺身、馬刺しなどのナマモノは、傷口から細菌が侵入して感染症を起こす危険性があります。そのため、傷口が完全に塞がるまでの2、3日は、ナマモノは避けるようにしてください。
- 施術後は腫れますか?
- リップアートメイクの施術直後の唇には、細かい傷がたくさん付いています。 この段階ではまだ傷口が塞がっておらず、唇が非常にデリケートな状態です。そのため、個人差はありますが、唇がぷっくりと腫れたり、ヒリヒリとした痛みを感じることがあります。
- 副作用はありますか?
- アートメイクによる唇の肌ダメージで、口唇ヘルペスを突然発症する可能性もゼロではありません。当クリニックでは必要に応じて内服薬や外用の処方もしておりますので、気になる症状が出た際はご相談ください。
ほくろ
- ほくろアートメイクはどこに入れる方が多いかを教えてください。
- 当クリニックのほくろアートメイクは、口の下と目の下(泣きぼくろ)に入れる方が多い傾向があります。あくまでご参考としてご検討ください。
- ほくろアートメイクの色やデザインはどのように決めますか?
- ほくろアートメイクの色は、黒一色ではありません。元からあるほくろも、よく見ると茶やグレーなど微妙に色が異なるように、お一人おひとりに合った肌になじむ色で調合いたします。<br>目・口・耳周りを中心に、お好みの位置やご希望の大きさをヒアリングしてデザインいたします。
- ほくろアートメイクはどれぐらい持ちますか?
- ほくろアートメイクは完全には消えませんが、皮膚の浅い層である表皮に色素を入れているため、ターンオーバーとともに色素を含んだ角層が排出され、1~3年かけてだんだん薄くなります。
アートメイクご予約・お問い合わせはこちら
施術の前にご理解いただきたいこと
施術を受けられない方
- 持病をお持ちの方(糖尿病、免疫不全、心臓病、感染症等)
- 肌に傷がある方
- ケロイド体質・重度のアトピー症状がある方
- アレルギー体質の方
- 妊娠中の方
- 奇抜なアートをご要望の方
- 深く濃く入れたい方
- ターンオーバーを促す肌治療をしている方
- 脳梗塞や肺梗塞等によりワーファリン等の抗凝固薬・抗血栓薬を内服している方
- 局所麻酔(リドカイン・キシロカイン等)でアレルギー・アナフィラキシー反応を起こした方
- その他の理由で医師が施術が困難と判断した方
ダウンタイム・アフターケアについて
当クリニックでは、施術後に具体的なケア方法を個別にご案内しておりますので、不安な点があればお気軽にご相談ください。
ダウンタイム
アートメイクは、施術直後に赤みや腫れが生じる場合がありますが、多くの場合は数日で落ち着きます。ダウンタイムは比較的短い施術ですが、施術後の適切なアフターケアが仕上がりを左右する重要なポイントです。以下のケアを心がけてください。
アフターケア
- 施術部位を清潔に保ちましょう:感染症を防ぐため、直接触れたり汚れた手で触ったりしないようにしましょう。
- 日焼け対策をしっかり行いましょう:紫外線が色素に影響を与える可能性があるため、外出時は日焼け止めを使用してください。
- 激しい運動やサウナを控えましょう:汗や高温は、施術後の安定した色素定着を妨げることがあります。
副作用・リスク
アートメイクは安全性の高い施術ですが、皮膚に針を使用するため、以下のような副作用やリスクが伴う可能性があります。
当クリニックでは、リスクを最小限に抑えるため、経験豊富な施術者が最新の機材と厳格な衛生管理のもとで施術を行っております。施術前にはしっかりと説明を行い、ご納得いただいた上で進めてまいりますので、安心してご相談ください。
- アレルギー反応:使用する色素に対してアレルギーを起こす可能性があります。事前にカウンセリングでアレルギーの有無を確認します。
- 感染症:施術時の衛生管理を徹底しておりますが、施術後のケア不足により感染症のリスクが高まる場合があります。
- 仕上がりの個人差:肌質や色素の定着具合によって、仕上がりが個々で異なる場合があります。
症例
2024.12.24
2Dアートメイク・眉
執筆者
院長
天本 夏希Amamoto Natsuki
Color GlanZ Clinicのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。クリニックにご来院くださる皆様が「自分らしさ」を大切にできるよう、そして毎日鏡を見るたびに「Color GlanZ Clinicへ来てよかった」と思っていただけるような施術をご提供できるように、現状に満足することなく、学び続けることを心掛けております。
経歴
- 2015年3月 佐賀大学医学部卒業
- 2016年4月 国立病院機構佐賀病院 初期研修医
- 2018年4月 湘南美容クリニック福岡院勤務
- 2019年11月 福岡市内美容皮膚科勤務
- 2023年9月 Color GlanZ Clinic勤務