眉アートメイク施術前の注意点と準備ガイド

~理想の眉を叶えるために知っておきたいこと~

「毎朝の眉メイクが面倒」「自分に似合う眉の形がわからない」――そんなお悩みを抱える方にとって、眉アートメイクは強い味方です。
一度施術を受ければ、すっぴんでも自信が持てる自然な眉をキープでき、朝の支度もぐっと時短に。近年はナチュラルな仕上がりや骨格に合わせたオーダーメイドデザインも可能になり、北九州でも美容意識の高い大人世代を中心に人気が高まっています。
眉は「顔の印象の8割を決める」といわれるほど重要なパーツです。形や太さ、色味によって、同じ顔でも印象はガラリと変わります。心理学的にも、眉は相手の第一印象に影響を与える要素のひとつとされ、特にビジネスや接客業の方からも支持されています。
ただし、眉アートメイクは「医療行為」にあたります。ファッション感覚で気軽に…と思われがちですが、施術前後の準備と注意を守ることで、仕上がりや色持ちに大きな差が出る繊細な施術です。
本コラムでは、初めての方にもわかりやすく、
- 施術前に避けるべきこと
- 事前にやっておくと安心な準備
- 注意が必要なケース
- よくある質問
をまとめました。これから眉アートメイクを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
1】施術前に避けるべきこと(NG事項)
アートメイクは、専用の極細針を使って皮膚のごく浅い層(表皮)に色素を入れていく施術です。肌の状態や生活習慣によって、色素の定着や仕上がりに大きく影響が出るため、以下の点にご注意ください。
● 2週間前から避けたいこと
■ トレチノイン・レチノール入りスキンケア
これらは肌のターンオーバーを活性化させる作用があるため、色素が早く排出されやすくなり、色ムラや色落ちの原因となります。眉周辺への使用は最低でも2週間前から中止しましょう。
■ 日焼け・海水浴・プール
紫外線や海水・塩素は、肌に乾燥や炎症を引き起こす可能性があります。特に日焼け後の赤みや皮むけがある状態での施術はトラブルの原因になります。屋外での長時間の活動は、なるべく控えてください。
● 1週間前から避けたいこと
■ ピーリング・ハーブトリートメント・スクラブ
角質を除去するスキンケアは、一見肌に良さそうに思えるかもしれませんが、施術当日に敏感肌になってしまうリスクが。赤みやヒリつき、施術中の痛みが強くなることもあるため、控えるのが無難です。
● 2〜3日前から避けたいこと
■ 眉毛の自己処理(剃る・抜く・整える)
施術では、ご自身の毛の流れ・毛量・骨格を見ながら、自然でバランスの良いデザインをご提案します。処理してしまうと、元の形がわかりにくくなるため、なるべく自然な状態でのご来院をお願いいたします。
■ 飲酒・激しい運動・サウナ
これらの行為は一時的に血行を促進し、体温を上げるため、施術中の出血リスクが高まります。出血が多いと色素が流れやすくなり、定着が悪くなる可能性もあるため、前日は控えめに過ごしましょう。
【2】施術前にやっておくと安心なこと
事前にできる準備をしておくことで、カウンセリング・施術のクオリティがより高まり、ご満足いただける結果につながります。
● 普段の眉メイクをしてご来院ください
カウンセリングでは、ご自身の好みやメイクの雰囲気をヒアリングしながらデザインを決めていきます。普段の眉をメイクしたままご来院いただくことで、より具体的にご希望を共有することができます。
「普段どのように描いているか」がわかると、理想とのギャップも明確になりやすく、初めての方でも安心です。
● 眉周辺の保湿をしっかり
乾燥した肌は色素が入りづらくなるだけでなく、皮むけや赤みの原因にも。特に眉周辺は見落としがちなので、施術の1週間前から保湿ケアを心がけましょう。
刺激の少ない保湿剤(セラミドやヒアルロン酸など)が配合された化粧水やクリームの使用がおすすめです。
● なりたい眉のイメージを持っておく
「ふんわりアーチ眉にしたい」「芸能人の○○さんのような眉が理想」など、具体的なイメージ画像や参考になる眉写真があれば、ぜひご持参ください。
もちろん、お顔の骨格・パーツバランス・お肌のトーンなども考慮しながら、医療従事者の視点で似合うデザインをご提案いたします。
● 明るめカラーをご希望の方は「眉脱色」も検討を
地毛が黒く太い場合、明るめの色素を入れても、毛の色とのギャップで暗く見えてしまうことがあります。自然な色味に仕上げたい場合は、2週間前までに眉脱色を済ませておくのがおすすめです。
眉カラーリングに不慣れな方は、ご自宅で行う際の注意点などもご相談ください。
アートメイクご予約・お問い合わせはこちら
【3】注意が必要な方(施術をお断りする場合があります)
アートメイクは医療行為であるため、体質やお身体の状態によっては施術をお受けできない場合があります。
以下に該当する方は、事前に医師とのご相談が必要です。
- 妊娠中・授乳中(基本的にお受けできかねます)
- ケロイド体質
- アトピーや皮膚炎
- 抗凝固薬やステロイド薬使用中
- 糖尿病など創傷治癒が遅れる疾患
体調に不安がある方は、必ず事前カウンセリングでご相談ください。

【4】よくあるご質問 Q&A
Q1. 施術は痛いですか?
A. 痛みの感じ方には個人差がありますが、多くの方が「チクチクとした刺激」と表現されます。当院では麻酔クリームを使用し、痛みを最小限に抑えています。
Q2. 施術時間はどのくらいかかりますか?
A. 初回はカウンセリング・デザイン・施術まで含めて約3時間が目安です。リタッチの場合は1時間前後。お時間に余裕を持ってご予約ください。
Q3. メイクはして行っていいですか?
A. はい、可能です。特に眉メイクはデザインの参考になりますので、普段のメイクをしたままご来院ください。
Q4. 生理中でも施術はできますか?
A. 基本的には問題ありませんが、痛みに敏感になる方も多いため、体調が安定している時期の施術をおすすめしています。
Q5. どのくらい色が持ちますか?
A. 目安としては1〜2年程度です。肌質や生活習慣によって退色の速度は異なります。色が定着するまでに1〜2回のリタッチを行うことで、より長く美しい眉を保つことができます。
Q6. 施術後すぐに外出できますか?
A. 可能です。ただし、施術直後は一時的に眉が濃く見えることがあります。大切な予定(撮影・会食など)の直前は避けていただくと安心です。
Q7. アートメイクとタトゥーの違いは?
A. アートメイクは皮膚の**表皮層(浅い層)に色素を入れるため、徐々に薄くなっていきます。対してタトゥーは真皮層(深い層)**に色を入れるため、基本的に一生残ります。アートメイクは「定期的なメンテナンス」が前提の施術です。
最後に
眉アートメイクは、日々のメイク時間を短縮し、素顔にも自信を与えてくれる施術です。
ただし、仕上がりを左右するのは施術者の技術だけでなく、施術前の準備と生活習慣の調整も重要です。
今回紹介したポイントを意識すれば、初めての方でも安心して施術を受けられるはずです。
北九州で眉アートメイクをお考えの方は、ぜひ当院へお気軽にご相談ください。
アートメイクご予約・お問い合わせはこちら
執筆者

アートメイクアーティストArtmake Artist
テストテスト