医療脱毛とは
医療脱毛は、医療機関でのみ行える脱毛施術です。
医療用レーザーを使用して毛根や毛包に熱エネルギーを照射し、発毛細胞を破壊することで毛の再生能力を根本から抑制します。短期間で効果を実感しやすく、永久脱毛が期待できる安全で効果的な方法です。
永久脱毛の定義
実は日本において厳密な永久脱毛の定義はありません。
そのため、一般的な永久脱毛の定義は、アメリカの定義をベースとしております。
永久脱毛の定義は、FDA(アメリカ食品医薬品局) によると、『一定の脱毛施術を行った後に再発毛する本数が、長期間において減少し、その状態が長期間に渡って維持されること』とされています。 また、AEA(米国電気脱毛協会)によると『最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認める。』とされています。
※FDA:米国の政府機関で「保健・福祉省」に属します。
※AEA:1958年に設立されたアメリカ最大の電気脱毛士団体。
医療脱毛とエステ脱毛の違い
1.効果の違い
医療脱毛では、医療用レーザーを使用するため、毛根へのアプローチが強力で、少ない回数で永久脱毛が可能です。
一方、エステ脱毛では抑毛や減毛が主な目的で、効果を実感するまでに多くの施術回数が必要です。
2.安全性の違い
医療脱毛は、医師や医療従事者が施術を行うため、万が一の肌トラブルにも適切に対応できます。エステ脱毛では医療行為ができないため、万が一の場合の対応には限界があります。
3.コストパフォーマンス
医療脱毛は1回の料金がエステ脱毛より高額に見えますが、少ない回数で効果を得られるため、長期的にはコストパフォーマンスに優れています。
ライトシェアデュエットについて
ライトシェアデュエットは、米国ルミナス社が開発した「熱破壊式」の医療脱毛機器で、高い脱毛効果と快適性を両立した最新技術が特徴です。
ダイオードレーザーを採用しており、毛根に直接熱エネルギーを伝えることで毛の再生を抑え、短期間で効果的な脱毛を実現します。全世界の医療機関で使用されている信頼性の高い機器です。
ライトシェアデュエットの特徴・強み
1. 高い脱毛効果
ライトシェアデュエットは、波長810nmの熱破壊式ダイオードレーザーを採用しております。毛乳頭や毛母細胞などの黒いメラニン色素に反応して熱エネルギーが発生し、毛乳頭や毛母細胞を破壊することで施術から2~3週間後に毛が抜けます。毛根のメラニン色素に吸収されやすく、的確に毛包へエネルギーを届けます。そのため、太い毛だけでなく、産毛や細い毛にも効果を発揮します。
2.熱破壊式ダイオードレーザーである
レーザー式医療脱毛機には、ダイオードレーザーのほかアレキサンドライトレーザーやYAGレーザーなどが主に用いられますが、ダイオードレーザーは、アレキサンドライトレーザーより長く、YAGレーザーよりも短い波長を有しています。
中間の波長を利用しているため、他のレーザーそれぞれの特徴がオーバーラップしており、幅広い部位の脱毛への利用が可能です。特に日本人に多い、中程度の濃さの皮膚に非常に効果的とされています。
3.照射方法の異なる2種類のハンドピースを搭載
2種類のハンドピースを有することにより、ライトシェアデュエットが一台あるだけで、体のさまざまな部位を効率よく施術することが可能になります。
照射口のサイズは、HSハンドピースが22㎜×35㎜ 、ETハンドピースが9㎜×9㎜になっています。背中や脚などの広いエリアにはHSハンドピースを利用し、指やアゴなど、狭いエリアの脱毛にはETハンドピースを利用します。
なお両者は簡単に切り替えることができるので、2つのモデルが1つになった、まさにデュエットしているようなシステムです。
4. 痛みの軽減技術
ライトシェアデュエットの最大の特徴の一つが、吸引式アプリケーターによる痛みの軽減機能です。吸引によって皮膚を引き伸ばし、痛みを感じやすい神経を回避することで、従来のレーザー脱毛に比べて大幅に痛みが緩和できるほか、火傷のリスクも軽減させます。(HSハンドピース)
お顔やデリケートゾーン等、吸引の難しい部位は9㎜×9㎜のハンドピースを使用します。照射面に強力なクーリング機能が搭載されているため、照射と冷却を同時に行うことで痛みを緩和し、火傷のリスクを軽減させます。(ETハンドピース)
5. 施術時間の短縮
照射面積の広い大口径ハンドピースにより、1回あたりの施術時間が短縮されます。例えば、両脚や背中のような広範囲の部位も短時間で施術が可能です。忙しい方でも気軽に通える点が魅力です。
6. 幅広い肌質・毛質への対応
肌色の濃い方、産毛や薄い毛にも対応可能なため、多様な肌タイプの方が受けられる施術です。
7. 安全性の高さ
FDA(アメリカ食品医薬品局)の認可を受けている医療機器であり、世界中の医療機関で長年使用されてきた実績があります。高度な安全性と効果が保証されています。
ライトシェアデュエットが選ばれる理由
- 痛みが少なく、快適な施術が受けられるため、初心者にもおすすめ
- 部位を問わず全身脱毛が可能
- 短時間で脱毛が完了するため、忙しい方でも通いやすい
- 効果が長続きし、再発毛のリスクが低い
ライトシェアデュエットは、効率的で快適、かつ効果の高い医療脱毛を実現するための信頼できる選択肢です。これから医療脱毛を始めたい方にも、より満足度の高い結果を目指す方にもぴったりの機器です。
医療脱毛ご予約・お問い合わせはこちら
脱毛可能な部位
脱毛可能な部位
- 顔(女性):額・頬・鼻・鼻下・顎
- 髭(男性):頬・鼻下・顎・顎下
- 上半身:うなじ・脇・胸・腹・背中・二の腕・肘下(肘含む)
- 下半身:ヒップ・太もも・膝下(膝含む)
- デリケートゾーン(女性):V・I・O
Sパーツ
額・頬・鼻・鼻下・顎・顎下・脇・手の甲/指・足の甲/指・へそ周囲・乳輪周囲
Mパーツ
うなじ・首・腹・二の腕・肘下(肘含む)・V・I・O
Lパーツ
胸・背中・ヒップ・太もも・膝下(膝含む)
※デリケートゾーン(V・I・O)は女性のみのメニューです。
※シェービングはスタッフ2名以上で担当させていただくことがございます。
料金
女性メニュー
顔全体 (額・頬・鼻・鼻下・顎) | ¥15,800 初回 ¥9,800 |
デリケートゾーン ※女性のみ (V・I・O) | ¥15,800 |
全身 (顔・VIOを除く) | ¥53,000 |
Sパーツ (額・頬・鼻・鼻下・顎・顎下・脇・手の甲/指・足の甲/指・へそ周囲・乳輪周囲) | ¥3,300 |
Mパーツ (うなじ・首・腹・二の腕・肘下(肘含む)・V・I・O) | ¥6,600 |
Lパーツ (胸・背中・ヒップ・太もも・膝下(膝含む)) | ¥9,900 |
男性メニュー
顔全体 (頬・鼻下・顎・顎下) | ¥19,800 初回 ¥12,800 |
全身 (顔・VIOを除く) | ¥79,500 |
Sパーツ (額・頬・鼻・鼻下・顎・顎下・脇・手の甲/指・足の甲/指・へそ周囲・乳輪周囲) | ¥4,950 |
Mパーツ (うなじ・首・脇・腹・二の腕・肘下(肘含む)) | ¥9,900 |
Lパーツ (胸・背中・ヒップ・太もも・膝下(膝含む)) | ¥14,850 |
剃毛代
Sパーツ | Mパーツ | Lパーツ | |
女性 | ¥1,000 | ¥2,000 | ¥3,000 |
男性 | ¥1,500 | ¥3,000 | ¥4,500 |
医療脱毛ご予約・お問い合わせはこちら
メリット・デメリット
メリット
- 永久脱毛が可能
- 少ない回数で高い効果を実感
- 安全性が高く、万が一の肌トラブルにも医師・看護師が対応可能
デメリット
- 一時的な赤みや腫れが生じる場合がある
- 痛みを感じることがある(当クリニックでは痛みを軽減する施術を行っています)
- 一度に大きな範囲を施術する場合、料金が高くなることがある
施術の流れ
01. ご来院前のお手入れ
脱毛する部位を、前日までにツルツルに剃ってからお越しください。
※施術部位に剃り残しがある場合、剃毛料をいただいております。
背中、うなじ、Oラインに関しましては、剃り残しがあった場合、当クリニックで剃毛のお手伝いをいたします。
02. 施術
お着替えをしていただきましたら、看護師がお肌状態や剃毛状況を確認し、脱毛施術を行います。
03. アフターケア
施術箇所を冷やして鎮静いたします。施術後の注意事項やケア方法についてもご案内いたします。
よくある質問
- 医療脱毛は何回くらい通えば効果が出ますか?
- 個人差はありますが、一般的には5~8回程度で効果を実感する方が多いです。
- 施術中の痛みはありますか?
- 個人差がありますが、「ライトシェアデュエット」は痛みを最小限に抑えた機器です。HSハンドピースは、吸引式アプリケーターにより、施術中の負担を軽減できます。ETハンドピースは、冷却機能により痛みを軽減しております。心配な方は麻酔クリームのオプションの追加も可能ですので、スタッフにご相談ください。
※麻酔クリーム(別途料金)は顔・髭・デリケートゾーンに使用できます。
- どのくらいの間隔で通えばいいですか?
- 毛周期に合わせて、約2~3ヶ月ごとの施術が推奨されます。部位によって異なる場合がありますので、医師・看護師にご相談ください。
施術の前にご理解いただきたいこと
施術を受けられない方
- 過度の日焼け(1ヶ月以内)をされている方
- 光過敏症の方
- アートメイク、刺青をされている方
- 妊娠中、授乳中・てんかんの既往
- 月経中(デリケートゾーンのみ)
- ペースメーカー、埋め込み式除細動器を埋め込まれている方
- 内服薬、注射薬を使用されている方【金製剤(リウマチの薬)、白金製剤(抗がん剤)、ワーファリン(抗凝固薬)、バイアスピリン(抗血小板薬)、レチノイド(乾癬治療薬、ニキビ治療薬)、抗生剤(ニューキノロン系、 テトラサイクリン系)など】
- 外用薬の使用【湿布、レチノイドを含む薬剤や化粧品、過酸化ベンゾイル(ニキビ治療薬)】
- 皮膚疾患がある方(色素性母斑、皮膚癌、創傷、アトピー症状、蕁麻疹、ヘルペスなどの感染症)
- 美容治療処置後の方(ヒアルロン酸注射、ボトックス注射、プロテーゼ、シリコン、ゴアテックス、金属プレート、金の糸、等)
- B型肝炎、C型肝炎、HIV感染の疑いがある方
- 重症の糖尿病の方
- 飲酒されている方
- 衰弱の激しい方
- 金属アレルギーの方
- 13歳未満の方
- その他医師が施術を不適切と判断した方
ダウンタイム・アフターケアについて
- ダウンタイムはほとんどありませんが、施術部位に軽い赤みやヒリヒリ感が生じることがあります。通常は数時間から数日以内に治まります。
- 施術後に炎症止めの外用薬を処方いたします。脱毛によるお肌トラブルには医師・看護師がご対応させていただきますのでご相談ください。
- 施術後はとても乾燥しやすい為、保湿ケアと日焼け止めの使用が重要です。肌を摩擦から守り、刺激の強い化粧品は避けましょう。
副作用・リスク
- 一時的な赤みや腫れ、毛嚢炎、かゆみが出る場合があります。
- 非常にまれに火傷や色素沈着が見られることがありますが、適切なアフターケアで改善するケースがほとんどです。
- 体質・施術部位によっては、施術部位が増毛化・硬毛化することがございます。
ライトシェアデュエットの法定記載事項
入手経路等
当クリニックでは、医師の管理および責任のもと、米国ルミナス社より個人輸入しています。
国内の承認薬品等の有無
現在、ライトシェアデュエットと同等の性能を有する国内承認の医療脱毛機器はありません。
諸外国における安全性などに係る情報
ライトシェアデュエットは世界中で広く使用されている医療脱毛機器であり、諸外国において重大な副作用の報告は確認されておりません。ただし、軽微な肌の赤みや一時的な炎症などのリスクが生じる場合があります。
医薬品副作用被害救済制度について
医療脱毛治療において、万が一重篤な副作用が発生した場合、医薬品副作用被害救済制度の対象となる可能性があります。詳細については、厚生労働省または当クリニックにご相談ください。
執筆者
院長
天本 夏希Amamoto Natsuki
Color GlanZ Clinicのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。クリニックにご来院くださる皆様が「自分らしさ」を大切にできるよう、そして毎日鏡を見るたびに「Color GlanZ Clinicへ来てよかった」と思っていただけるような施術をご提供できるように、現状に満足することなく、学び続けることを心掛けております。
経歴
- 2015年3月 佐賀大学医学部卒業
- 2016年4月 国立病院機構佐賀病院 初期研修医
- 2018年4月 湘南美容クリニック福岡院勤務
- 2019年11月 福岡市内美容皮膚科勤務
- 2023年9月 Color GlanZ Clinic勤務